あまりにも書くものが無いので関東の喫茶店を紹介する

はじめに

2年ぶりにアドカレのためにはてなブログを開きました。

横浜に引っ越して約2年が経過し、色々と開拓してきているので喫茶店を紹介しようかなと。

 

横浜エリア

馬車道十番館

レンガ造り、西洋建築の中を喫茶店やバーとして営業している。十番館ブランドのマドレーヌは持ち帰りもできる個包装になっているのでお土産にも良さそう。最寄り駅はみなとみらい線馬車道駅

 

サモアール

いかにも昭和からそこにあったような、タバコのヤニが染み付いた壁紙の内装。ロイヤルミルクティーに力を入れているようで、紅茶だけでメニュー数ページある。上記馬車道十番館からも徒歩圏内のため、この近辺を散策するときにセットで伺ってもよいかもしれない。最寄り駅はみなとみらい線馬車道

 

ホテルニューグランド ザ・カフェ

大正時代に建築されたクラシックホテル「ホテルニューグランド」の中にあるレストラン。ドリアやナポリタンの発祥の地とも言われ、カフェというよりもレストランの印象が強い。コーヒーが1杯1000円弱とホテル価格というべきか、喫茶利用としては割高のため注意されたい。最寄り駅はみなとみらい線元町・中華街駅

 

カルディ

みなとみらい沿線からはずれて、ローカルな店を紹介しておこう。

こちらのカルディは地元感のある喫茶店だが、珍しく深夜2時まで営業している。もっとも午後5時以降はバーとしての営業が主ではあるが、注文すれば都度サイフォンでコーヒーを淹れてもらえる。そのサイフォンコーヒーを用いたホットカクテル「アイリッシュコーヒー」も楽しめるのはコーヒーもアルコールも提供する店舗ならでは。最寄り駅は京急線戸部、根岸線桜木町など。

 

ザ・ロイヤルカフェ 横浜

横浜駅構内にも関わらず人の往来の少ない地下通路に隠れている穴場感のある店。「王の」とつく割には価格帯も手頃。特急列車の車内をモチーフとした内装も落ち着いており、元となった特急列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」での旅を想像させる。最寄り駅は横浜。

 

アンティコカフェ アルアビス

チェーン店ながらシックな内装とリーズナブルな価格が特徴的で掲載させてもらう。アイスコーヒーのLサイズはマジでデカいので注意。あとチーズケーキが美味しいのでおすすめ。最寄り駅横浜で、相鉄1階の改札からすぐ。

 

木かげ茶屋

国道沿いにあるパティスリー併設のレストラン。豊富な種類のケーキを店内で楽しめる。家族連れで記念日のランチなどにも合うかも。最寄り駅は東急東横線江田。

 

渋谷編

REAL DRIP COFFEE No12 by 上島珈琲店

渋谷の喧騒を見下ろしながらゆったりした席でドリップコーヒーを楽しめる。アイスコーヒーを注文した際は銅製のカップでの提供。ちなみに上島珈琲とは缶コーヒーのUCCのこと。最寄り駅は渋谷、スクランブルスクエアの5階となる。

 

新宿編

星乃サロン

星乃珈琲店のラウンジ的な店舗。店内は星乃珈琲店同様薄暗く、よりレトロといった印象。注文できる内容も星乃珈琲と同一の模様。喫煙スペースが特徴的。最寄り駅メトロ新宿三丁目

 

珈琲貴族エジンバラ

新宿三丁目、24時間営業といった夜働く人をターゲットにしたような店舗。割高ではあるがモーニングタイムはトーストとサラダ、ヨーグルトがつく他サイフォンコーヒーがおかわり自由などサービス豊富。最寄り駅はメトロ新宿三丁目

 

おわりに

今回は書くことがなかったため関東の喫茶店をまとめた。個人的には関西と違って隣の席との間隔が狭いと感じることが多かった。地元のローカルな店舗だとそれが和らぐように思うのは高い家賃をペイするために客効率を高めようとした結果だろうか。。など考えながら飲むとコーヒーの味もまた変わってくるのではなかろうか(美味しくなるとは言っていない)。また開拓次第追記していく所存である。

あなたの知らないフリーフォントの世界

らん、ららん、ららららららららららん。

 

2年ぶりぐらいにはてブロの管理ページ開きました。

HTTPS化が必須です。」みたいな表示になってたので有効化しました。

 

さてこんにちは。ITC副部長の柿元です。あと2ヶ月ぐらいしか乗る予定のないバイクの車検で8万飛びそうです。助けてください。

 

今回はフリーフォントの話をしようと思います。当初Qiitaに書こうかと思ったのですが、流石に関係なさすぎるなと思ってはてブロに切り替えたわけです。

 

フリーフォントとは

今回扱う「フリーフォント」は、「PCなどにインストールすることで使用できるフォントファイルのうち、無料で入手できるもの」とします。商用利用やwebページでの使用には別途ライセンスが絡むケースがありますので、そのあたりはご自身で都度確認した上、使用するようお願いします。

なおこの記事は私が主観によりおすすめするフォントを、使用例とともに紹介するだけの自己満記事となっています。そこのところよろしくお願いします。

 

ゴシック体編

なごみ極細ゴシック

f:id:b7080:20201212232909p:plain

font.websozai.jp

細い直線で構成されたゴシック体のフォントです。あまり自己主張しないスタイリッシュなフォントで写真のキャプションやクレジット表記によいかと思います。

 

自由の翼フォント

f:id:b7080:20201212234414p:plain

tanukifont.com

上記のなごみ極細ゴシックと同じような細い直線で構成されたフォントでありながら、比較的主張が強めで、タイトル等に印象をつけたいときに使用できるフォントです。

もともと進撃の巨人OPムービーで使用されていたものを「真似て作った」とあるように、完全オリジナルのデザインではないことと、セミコロン(;)とコロン(:)の見分けが浸けにくいというのが注意点です。

 

ラノベPOP

f:id:b7080:20201213003307p:plain

www.fontna.com

テイストをかえてこちらはいかにもゴシック体!という感じのフォントです。二頭身キャラの吹き出しなんかに良さそうかなと。それ以外にも長文ラノベタイトル風に使ってみてもいいかもしれないですね。

 

ノスタルマシーンズ

f:id:b7080:20201213004224p:plain

www.hogera.com

カタカナ限定ですが、SF,サイバーパンク感のあるフォントです。車に貼るステッカーとかにも良いかも?

 

VARORANT font

f:id:b7080:20201213010025p:plain

ko-fi.com

【注意!】Googleドライブのファイルになっています。自分は こちら からダウンロードして使用しています。

また、自由の翼フォント同様、ゲームVARORANTに「インスパイアされた」フォントとのことで、こちらも注意が必要です。

ノスタルマシーンズとはまた違った趣でSF系に使えそうなフォントです。

 

明朝体

 

個人的に集めていないので紹介しない。

 

毛筆手書き風編

YAKITORI

f:id:b7080:20201213013226p:plain

mksd.jp

やきとり。漢字は無い。

 

VACATION BRUSH

f:id:b7080:20201213014515p:plain

https://textfonts.net/vacation-brush-font.html

文字を全面に押し出したいときの英字フォント。インストールの際は広告リンクを踏まないように。

 

その他手書き風編

スケッチブック

f:id:b7080:20201213015439p:plain

www.flopdesign.com

使用に当たってユーザー登録が必要ですが、個人利用に限り無料で使用できます。

カジュアル感を演出したいときのタイトルに良いかなと。

 

Mami Candy

f:id:b7080:20201213022916p:plain

www.ac-font.com

こちらもユーザー登録が必要。どことなくアニメ制作会社のシャ◯ト感がある気がするのは私だけでしょうか。私のセンスでは使いこなせません。

 

Monologue Script

f:id:b7080:20201213015759p:plain

https://creativemarket.com/calamarstudio/3740042-Monologues-Font-Duo

CreativeMarketというサイトで無料ダウンロードできたときにインストールしました。普段は$18のようです。

筆記体でオシャな感じを演出したいときに使えるかなと思います。

これ以外にも、CreativeMarketは週替りでフリーフォントや画像素材を6種類ほど提供しているので、ユーザー登録しておくと、無限にフォントが増えていきます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は個人的に使いやすいと感じるフリーフォントを紹介してみました。

最後にヨドバシアキバで見かけた格言をどうぞ。(モリサワフォントは買ったことがありません)

f:id:b7080:20201212230922j:plain

 

いまさら聞けない人のための運転免許のギモン?

 

いまさら運転免許?

こんにちはこんばんは、FE試験に合格して晴れてITCreate部に入部した柿元です。部内でも(自動車の)運転免許を持っている数には自信があるので、今回はこれについて記事にしたいと思います。
ちなみに以降で"IT"や"Create"という概念は必要ありません。忘れてください。
それと法律に関する内容のため変なことが書けず、想像以上に長文になってしまいました。目次から興味ある内容だけ読んでください。

以降、車両画像はメーカー公式サイトからのコピペです。

続きを読む